-
二十四節気の一汁 赤味噌 トマト 【二十四節気の一汁】夏至「トマトとみょうがの赤だし」
カレンダーで時おり見かける、立春や冬至といった季節の変わり目。これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれ、太陽の動きをもとに、春夏秋冬をさらに6分割した…
-
イベント 自然 田植え 【新入社員のイベントレポ】初夏の風物詩、結わえるの田植えイベントに参加しました!
はじめまして。今回からイベントのレポートを担当する、上村と申します。今年の春に大学を卒業し、4月から新入社員として結わえるに入社しました。学生時代は、仏教学…
-
二十四節気の一汁 【二十四節気の一汁】芒種「おくらとなめこのとろとろ味噌汁」
カレンダーで時おり見かける、立春や冬至といった季節の変わり目。これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれ、太陽の動きをもとに、春夏秋冬をさらに6分割した…
-
栄養士梅田の健康コラム 甘酒をアスリートが食事に取り入れるのはなぜ?体づくりに欠かせない栄養素に注目!
“飲む点滴”としてその効果が知られてきた「甘酒」。美容に関心の高い女性だけでなく、スポーツをする男性やアスリートも身体のコンディションを整えるために食生活に…
-
二十四節気の一汁 【二十四節気の一汁】小満「新じゃがとベーコンの味噌汁」
カレンダーで時おり見かける、立春や冬至といった季節の変わり目。これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれ、太陽の動きをもとに、春夏秋冬をさらに6分割した…
-
二十四節気の一汁 【二十四節気の一汁】立夏「あさりとアスパラガスのにんにくスープ」
カレンダーで時おり見かける、立春や冬至といった季節の変わり目。これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれ、太陽の動きをもとに、春夏秋冬をさらに6分割した…
-
栄養士梅田の健康コラム 疲れた身体や心のケアに!健康体に欠かせない『大豆』に秘められた5つのパワーとは
皆さまこんにちは!連休が明け、ちょっと身体が疲れてきているのではないでしょうか。そこで今回は、体や心の疲れを和らげ、健康体を保つのに欠かせない食材、『大豆』…