fbpx

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

自宅で過ごすお正月に。 おせち膳と寝かせ玄米の紅白押し寿司
玄米食 寝かせ玄米 正月レシピ おせち

自宅で過ごすお正月に。 おせち膳と寝かせ玄米の紅白押し寿司

冷え込みがぐっと厳しくなってきて、年の瀬を感じるようになってきました。
今年は帰省をせずに、年末年始を自宅で過ごす方が多いかもしれませんね。
まもなくやって来るお正月に向けて、今回の記事では重箱を使わずに簡単に作れる“おせち”と寝かせ玄米のアレンジメニューをご紹介します。
 
 

■TOPICS

・お盆と豆皿でおせち膳
・まぐろと鯛の寝かせ玄米押し寿司
 
 

お盆と豆皿でおせち膳


 
お正月にはおせちで縁起のいいものを食べ、新しく始まる1年に願いを込めてお祝いする慣習が古くからあります。今回は1人暮らしの方でも作れるよう、重箱を使わずにお盆と豆皿で作るおせちメニューをご紹介していきます。大きめのお皿に少しずつ盛り付けてワンプレートにしてもいいですよ。
 

くるみ芋きんとん


おせち定番の“きんとん”を、手に入れやすいさつまいもとくるみで作りました。くるみは「実り」への願いが込められた縁起の良い食材です。
 

材料(作りやすい量)

さつまいも
150g(中1本)
Aみりん
大さじ1
A砂糖
大さじ1と1/2
A塩
少々
A水
大さじ1
くるみ
5粒ほど

作り方

  • 01さつまいもはピーラーで皮をむき、5cm幅くらいに大きく切り分ける。
  • 02鍋にさつまいもとひたひたの水を入れて火にかけ、沸騰したら15〜20分柔らかくなるまで茹でたら、ざるにあげて水気を切る。
  • 03さつまいもを再び小鍋に戻し、木べらなどで潰してAを加えたら弱火にかけて混ぜながら練る。均一に混ざり、滑らかになったら火を止めて粗熱をとる。
  • 04フライパンにくるみを入れて火にかけ、混ぜながら乾煎りする。うっすら焼き色がつき、香ばしい香りがしてきたら火を止める。
  • 05〈04〉のくるみを砕きながら〈03〉に加えて混ぜ、ラップでくるんでキュッと絞り、丸く形成したら完成。

 
 

柿とかぶの紅白なます


よく大根と人参で作られる“紅白なます”ですが、今回は少し変化をつけ、柿とかぶで作るなますで彩を添えます。
 

材料(作りやすい量)

柿(種無し)
1/2個
かぶ
1個
A酢
大さじ2
A砂糖
小さじ2
A塩
少々

作り方

  • 01柿とかぶは皮を向いて、1cm角に切ります。
  • 02Aをボウルに混ぜ合わせ、柿とかぶを加えて混ぜ合わせ、30分以上置いて味をなじませる。

 
 

酢れんこん


れんこんは穴がたくさん空いていて先が見えることから、「見通しのいい1年を送る」という願いが込められています。
 

材料(作りやすい量)

れんこん
50g
A酢
大さじ2
A砂糖
小さじ2
A白だし
小さじ1/2
A輪切り唐辛子
適量

作り方

  • 01ボウルにAの材料を全て混ぜ合わせる。小鍋に湯を沸かす。
  • 02れんこんは皮を向いて縦半分に切り、2〜3mmに薄くスライスしたら、沸かした湯に入れてさっと茹でる。ざるにあげて水気を切る。
  • 03混ぜ合わせたAにれんこんを入れて浸して粗熱をとり、30分以上冷蔵庫で置いて味をなじませたら完成。

 
 

ゆで卵の醤油漬けいくらのせ


華やかな1品ですが、ゆで卵に醤油漬けいくらを乗せるだけ、とてもシンプルです。
 

材料(2人分)

1個
醤油漬けいくら
適量
大葉
2枚

作り方

  • 01小鍋に卵とひたひたの水を入れて火にかけ、沸騰してから7分たったら取り出し、冷水で冷やす。
  • 02ゆで卵の殻をむいて縦半分に切る。小皿に大葉をしき、ゆで卵といくらを上にのせたら完成。

 
 

松風つくね


けしの実やごまをふって和菓子の松風のように焼く“松風焼き”もおせちの定番ですが、型で焼いて作るので少人数向きではありません。今回は型不要で、少人数用につくねにアレンジしました。
 

材料(4個・2人分)

鶏ひき肉
100g
長ねぎ
1/4本
しょうが(すりおろし)
小さじ1
A味噌
小さじ1/2
Aみりん
大さじ1/2
Aしょうゆ
大さじ1/2
大さじ1
大さじ1
白ごま
適量
黒ごま
適量

作り方

  • 01長ねぎをみじん切りにする。
  • 02トレーに白ごまと黒ごまを入れて混ぜる。
  • 03ボウルに、鶏ひき肉・長ねぎ・しょうが・混合したAを入れて、よく混ぜ合わせる。
  • 04水で濡らした手で、4等分した〈03〉を丸く成形し、〈02〉のトレーのごまを片面につける。これを4個作る。
  • 05フライパンに油を引き、〈04〉のつくねをごまの面を下に置いたら弱火にかける。1分ほど焼いたらフライパンで返し、酒を入れて蓋をして3〜5分中に火が通るまで蒸し焼きにしたら完成。

 
 
煮豆は3〜5時間ほどかかるので、今回は市販の煮黒豆を添えて御膳を仕上げました。黒豆の黒い色には邪気を払う力があるとされ、無病息災のために食べられます。時間のある方はぜひ手作りのものを。
 
 

まぐろと鯛の寝かせ玄米押し寿司


 
まぐろと鯛で美しい紅白の押し寿司。寝かせ玄米の酢飯はもっちり、玄米の甘みとすし酢のバランスのいい味わいです。今回は「黒米ブレンド」を使いました!
 

材料(2人分)

まぐろ(刺身用)
6切れ
鯛(刺身用)
6切れ
寝かせ玄米ごはんパック
2パック
大葉
2枚
A酢
大さじ2と1/2
A砂糖
大さじ1
A塩
小さじ1/2

作り方

  • 01Aを混ぜ合わせる。
  • 02温めた寝かせ玄米をボウルに移してほぐす。Aを回しかけ、しゃもじで混ぜたら粗熱をとる。
  • 03容器にラップをしき、まぐろと鯛を交互に3切れずつ並べる。
  • 04〈02〉の酢飯の半分を詰めたら、大葉をしく。
  • 05まぐろと鯛を交互に3切れずつ並べたら、残りの酢飯を詰める。
  • 06ラップの端で表面を覆い、両手でぎゅっと押したら、冷蔵庫に入れて30分ほど置く。
  • 07冷蔵庫から取り出し、容器をひっくり返して寿司を出し、濡れた包丁で食べやすい大きさにカットする。

 
 
元旦前日や当日にささっと作れる内容でおせちメニューをご紹介しました。今年は帰省しないという方も、新しい1年に希望を込めて縁起のいい“おせち”でスタートしてみてはいかがでしょうか。
 
 

寝かせ玄米 黒米ブレンド24食セット

7,194(税込)

コラム製作 管理栄養士 北田

管理栄養士ライター、ファスティングマイスター。 旅行が趣味で国内・海外とよく旅に出てはおいしいものを食べ歩いているが、いつまでもおいしいものを食べるための健康づくりに、普段は玄米食でメリハリをつけている。
TOP