いつでも、どこでも、手軽に玄米を。
YUWAERUの玄米で作ったサクッと香ばしい玄米ぽんせんが新登場です。
\新登場/さくっふわっ玄米ぽんせん
出来立てのサクッふわっ感を
体に優しくシンプルなおやつを目指して辿り着いたのが、お米でつくるぽんせんでした。
圧力をかけて高温で一気に焼き上げているのでサクッと感、ふわっと感をお楽しみいただけます。
結着剤などは使わず、お米の力だけで四角く成型しています。
割れや欠けも自然な美味しさのひとつだと思っていただけたらうれしいです。
焼き立ての美味しさをお届けするために、敢えて賞味期限も短く。
寝かせ玄米ごはんパックに使用しているYUWAERUの特別栽培米で作る玄米ぽんせんは、お米の甘みと口溶けの良さが特長です。
圧力をかけて高温で一気に焼き上げているのでサクッと感、ふわっと感をお楽しみいただけます。
結着剤などは使わず、お米の力だけで四角く成型しています。
割れや欠けも自然な美味しさのひとつだと思っていただけたらうれしいです。
焼き立ての美味しさをお届けするために、敢えて賞味期限も短く。
寝かせ玄米ごはんパックに使用しているYUWAERUの特別栽培米で作る玄米ぽんせんは、お米の甘みと口溶けの良さが特長です。
-
丁寧に一枚一枚焼き上げています
ぽんせん専用の鉄の焼き型に玄米を入れ、圧力をかけて一枚一枚高温で焼き上げています。
-
サクッと軽やかお米の風味
焼き立ての美味しさをお届けするために、賞味期限も短めに。丁寧に作ったものをお届けいたします。
蔵王米菓×YUWAERU
終戦後食糧難の時代に日本農業と地域の衰退を防ぐべく煎餅屋さんから始まった蔵王米菓。
秋には黄金色の稲穂に囲まれる山形県で、お米のお菓子を作っています。
そんなお米の食文化を大切にしている蔵王米菓とYUWAERUで作った玄米のぽんせんです。
秋には黄金色の稲穂に囲まれる山形県で、お米のお菓子を作っています。
そんなお米の食文化を大切にしている蔵王米菓とYUWAERUで作った玄米のぽんせんです。
-
玄米ぽんせんができるまで
茨城県稲敷市で収穫した特別栽培米コシヒカリを山形の蔵王米菓でぽんせんに。たくさんの人の手が加わった懐かしながらのぽんせんです。
-
おいしいお召し上がり方
・はちみつやジャムをつけてトースト風に
・野菜やおかずをのせてカナッペに
・スープやサラダに入れてクルトン替わりに
・玄米粥にしてお子さまの玄米デビューに -
こんな時にも
・小腹空いた時のおやつに
・アウトドアや山歩きのお供に
・手軽に玄米を摂りたい時に
・お子さまからご年配の方までどなたでも
玄米ぽんせんはこちらから
塗って、のせて、もっと美味しく!
ぽんせんと一緒に合わせてもっと美味しくなる、お供をご紹介!
もちろん、パンに合わせたり、麺と和えてもお使いいただけます。
もちろん、パンに合わせたり、麺と和えてもお使いいただけます。
-
非公開: 伊予柑マーマレード
680円(税込)
-
非公開: 橙オレンジマーマレード
734円(税込)
-
非公開: 甘夏と伊予柑のマーマレード
680円(税込)
-
非公開: 無茶々園マーマレードセット
1,980円(税込)
-
じゃこ オイル漬け
650円(税込)
-
じゃこ&ナッツのオイル漬け
650円(税込)
-
じゃこのオイル漬けセット
1,260円(税込)
-
玄米あまこうじ
990円(税込)
-
玄米甘酒(プレーン)
1,140円(税込)
-
玄米甘酒(古代米ブレンド)
1,300円(税込)
-
愛媛からマーマレードが到着
できるだけ自然のままに。
愛媛県西予市にある「無茶々園」は、できるだけ農薬や化学肥料を使わないみかん作りをしています。
柑橘が実を結ぶのは一年に一度だけ。除草剤や化学肥料は使用していません。
やむをえず農薬を使うことはあっても、一年に渡る栽培期間の中で最低限に抑えるように取り組んでいます。
こだわりのマーマレードをぜひ♪ -
お酒のアテに、おつまみ風はいかが?
瀬戸内海の豊かな海で水揚げされる新鮮な水産物を製造加工している株式会社ISフーズが作った瓶詰め。
国産ちりめんを国産アンチョビと一緒にオイル漬けにしました。 -
やっぱりチョコ味がすき♪
玄米あまこうじでチョコトーストに。
お子様も喜ぶ、食べやすいアレンジです。
砂糖不使用で糀の甘みだけなのも安心♪