温活で、冷えに勝つ
冷え性に悩まされてる方も多いはず。
温活とは、体を温めることによって基礎体温を上げ、体の不調を改善することです。
体が冷えて体温が低下すると、様々な不調を引き起こすと言われています。
免疫力が下がるこの季節。体温を上げることでエネルギー代謝が良くなり、太りにくい体になるとも言われています。
体の中から温める習慣をつけて、寒い冬を乗り切りましょう。
体を温める食材って?
結わえるのバイヤーがおすすめするおうちでも実践できる温活レシピもご紹介。
おうちで美味しく温活しちゃいましょう!
-
冬が旬の食材と地中で育つ野菜
冬に旬を向かえる食材や根菜類など、地中で育つ野菜は血行をよくし、体を温める働きがあります。
生姜やネギ、根菜類がたっぷり入ったスープなど積極的にとりたいですね。
ポイントは玄米甘酒とたっぷりの生姜
ごはんがすすむ「玄米甘酒ポークジンジャー」
-
発酵食品
発酵食品に入っている酵素には、代謝を促し体を温める効果があります。
料理に手間がかからない発酵食品は、常備しておけば日常的に取り入れやすく生活習慣にもなります。
根菜に発酵食品の味噌とチーズを加えて
ほっこりやさしい味わいの「たっぷり根菜の和風グラタン」
-
スパイス
スパイスは、血液の循環を促進することで体を温める効果があると言われています。
料理や飲みものにスパイスを上手く活用して、体に中からぽかぽかに。
砂糖不使用なのは玄米あまこうじだから
ギルティフリーで嬉しい!「スパイスホットチョコレート」
-
結わえるの温活イチオシ新商品!
香りの強い熊本県産生姜と、良質な新芽(1番摘み)でつくった国産紅茶を贅沢にブレンドしました。
通常の生姜紅茶の1.5倍の生姜を加え、ピリッと辛い生姜感強め。まさに濃い味です。
体を温める生活習慣を心がけよう
-
白湯を飲む
朝起きて一番に飲む白湯は、内臓温度を高めて体を健康的に目覚めさせる働きがあるといわれています。
また、朝だけではなく日頃から白湯を心がけてみましょう。生姜やレモンを入れるアレンジもおすすめです。 -
体を動かす
基礎代謝を上げることで血流がよくなり、体を温めることができます。
運動が苦手な方は軽いストレッチや、ながら筋トレでもOK。体を動かすことことを心がけましょう。
-
湯舟につかる
体の芯からじっくり温まることでリラックス効果も深まり、質の良い睡眠にもつながります。
時間がある時は半身浴でじっくりと。本を読んだり音楽を聴きながら自分時間を楽しんでみてください。