
古米って美味しくないんでしょう?
字面からポジティブなイメージに見えない古米ですが、そもそも古米ってなんでしょう?
すごく古いお米と思っている方も多いのではないでしょうか?

なんで古米を売るの?
今年も一年で一番美味しい時期のお米をお届けすべく、ありがたいことに契約農家の大野さんより2022年度産の新米を包んでいただいていますが、新米に切り替わると同時に残ってしまうのが2021年度のお米。
古いからと言って食べるのをやめたり、捨てたりなんてことはしません。
お米は腐らないと言われるように、結わえるは古米も販売します。
実際に田植えと稲刈りを経験する結わえるでは
スタッフみんながお米づくりの大変さを身をもって感じています。
人の手で植えられ、手入れをし、刈っていく。
農家の人の汗水流した頑張りによって販売することができる玄米を最後の一粒まで皆さんに楽しんでほしい。
そんな思いで古米も販売しています。
2021年度産古米はこちらから!

古米を美味しく食べるには?
新米より水分量の少ない古米は、そのままだどいつもよりちょっと硬い?と思うこともありますが
炊き込みごはんや、パエリアなどのごはん料理とは相性が良いのです。
バイヤーおすすめ古米レシピをご紹介!
ぜひお家で試してみてください。
-
ほっくり甘いさつまいもごはん
材料
(4人分)
玄米 2合
さつまいも 1本
酒 大さじ1
塩 小さじ1作り方
01 | 玄米は洗ってざるにあげておく。
02 | さつまいもは好みの大きさに切って水にさらし、水気を切っておく。
03 | 圧力鍋に、玄米、さつまいも、酒、塩を入れ火にかける。
04 | 器に盛り、お好みでごまをふって完成。 -
牡蠣の炊き込みごはん
材料
(4人分)
玄米 2合
牡蠣 200g
生姜 1片
醤油 大さじ3
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
水 50cc
万能ねぎ 適量01 | 玄米は洗って30分浸水させ、ざるにあげておく。
02 | 牡蠣は塩水で軽く振り洗いして水気を切っておく。
03 | 鍋に生姜、醤油、酒、みりん、水を入れ火にかけ、煮立ったら牡蠣を加え2〜3分煮る。
04 | 火を止めてそのまま冷まし、味を煮含める。
05 | 圧力鍋に、玄米、牡蠣の煮汁、昆布だしを入れ火にかける。
06 | 蒸らし終わったら、牡蠣の身をやさしく混ぜ合わせ万能ねぎをちらし完成。 -
秋鮭ときのこのパエリア
材料
(4人分)
玄米 1.5合
秋鮭 2切れ
しめじ 1/2パック
まいたけ 1/2パック
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
トマトジュース 200cc
水 200cc
コンソメ 1個
バター 適量
パセリ 少々01 | 玄米は洗って1時間浸水させ、ざるにあげておく。
02 | 秋鮭は両面に塩をふって15分ほど置き、水気を拭き取っておく。玉ねぎ、にんにくはみじん切り、きのこはほぐしておく。
03 | フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、香りがでたら玉ねぎを加える炒める。
04 | 玄米を加えて炒め、トマトジュース、水、コンソメを加えひと煮立ちしたら秋鮭ときのこをきれいにのせ、フタをして30分ほど炊き、火を止めてそのまま15分蒸らす。
05 | バターをのせ、レモンとパセリをちらして完成。