fbpx

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

腸活って一体何したら良いの?1日1回の玄米で実践するシンバイオティクスって?
玄米 腸内環境 うんち 腸活 プロバイオティクス プレバイオティクス 玄米3days シンバイオティクス

腸活って一体何したら良いの?1日1回の玄米で実践するシンバイオティクスって?

近年、「腸活」がブームになっています。
なぜこんなに腸が注目されているのでしょうか?

それは、腸内に住んでいる細菌が100兆という膨大な数にのぼり、それらの菌が私たちの体に大きな影響を与えていることがさまざまな研究で明らかになってきているからだと考えられます。

一言で「腸活」と言っても、実は腸活にはさまざまなやり方があります。
腸に効くと思われるサプリメントの推奨、腸にいいとされる運動の提唱、腸内環境に増えて欲しい善玉菌を増やすための食生活の提案など、さまざまな側面から、腸に対して何かをすることが、「腸活」と総称されており、さまざまな定義があり、一体どれをやったらいいのか、悩んでしまいそうですね。

■TOPICS

1.いろんな腸活
 ∟腸内細菌を増やすことに着目している腸活
 ∟すでに存在する腸内細菌を育てる腸活
 ∟菌を摂取して、育てる腸活
2.シンバイオティクスな「一日一膳、玄米生活」
3.「腸活」はバランスが大事
4.うんちは、嘘をつかない

いろんな腸活

 

ここで、たくさんある「腸活」を整理したいと思います。

 

腸内細菌を増やすことに着目している腸活

 

腸内細菌はざっくり以下の3に分類されることが多いです。

・体に良い影響を与えると考えられている「善玉菌」
・体に悪い影響を与えると考えられている「悪玉菌」
・善玉菌と悪玉菌のどちらかが優勢になった方になびく「日和見菌」

腸内細菌の多くは、「日和見菌」で、腸内で悪玉菌が増えると、日和見菌は悪玉菌に協力的になっていくため、腸内環境全体が悪玉菌優勢環境となり、体によくない影響を与えます。

善玉菌を優勢にするために、有用な菌(=プロバイオティクス)を摂取することが一つ目の「腸活」です。

最近スーパーで菌の名前が明記されたヨーグルトをよく見かけるようになりました。
これは典型的なプロバイオティクスで、善玉菌の摂取を推奨しています。
納豆や味噌などの発酵食品も菌を使って発酵させたもので菌を摂取できるため、プロバイオティクスの一つです。

すでに存在する腸内細菌を育てる腸活

 

人の腸内に棲みついてる細菌は、人間が生まれた時から食べてきたものや周りの人々や環境からもらって、自身の腸内で生き残ったもので構成されているので、一人一人その構成は異なります。
その腸内細菌の大半は大腸に棲んでいます。

人間が食べたものは消化酵素で分解され、ほとんど小腸で吸収されるため、大腸には分解されない食物繊維しか届きません。
この食物繊維を積極的に栄養素として分解してくれるのが、腸内細菌です。

そのような、腸内細菌の食べものになるようなものがプレバイオティクスと呼ばれ、積極的に摂取することで腸内細菌を元気にすることが二つ目の「腸活」です。

最近でも、プレバイオティクスをサプリメントで摂取するものが多く出てきていますね。

 

菌を摂取して、育てる腸活

 

プロバイオティクスを摂取して、腸内細菌を摂取し、プレバイオティクスである食物繊維中心の食事をとることを組み合わせてどちらも同時にやることを、シンバイオティクスといいます。

 

シンバイオティクスな「一日一膳、玄米生活」

 

こちらの食事を見てください。玄米ごはんと、味噌汁と納豆と海苔のシンプルな食事です。

 

玄米は、白米と比べて食物繊維が豊富です。
味噌汁は大豆と麹菌で発酵させた味噌が使われており、わかめと海苔は水溶性食物繊維が豊富な食材として有名です。
納豆は納豆菌で発酵した食品であり、発酵食品は菌が含まれる食品なので、プロバイオティクスであり、食物繊維が豊富な玄米、わかめ、海苔はプレバイオティクスなので、これらが組み合わさった究極のシンバイオティクスであることがわかります。

 

この食事は、日本人が伝統的に食べてきた、いわばソウルフードのようなものです。
現代日本社会では玄米ではなく白米が主流ですが、白米が主流になるまでは、普通にシンバイオティクスの食事をしてきたのです。

ヨーグルトを朝食にちょっとつけることや、サプリメントを飲んでみることよりも、日本人のソウルフードとも言える、ご飯と味噌汁と漬物のセットは、より本質的に「腸活」を実践していることになり、日本人のための腸活の食事とも言うことができるかもしれません。
ただし白米では食物繊維が摂取できないため、お気をつけください。

「腸活」はバランスが大事

 

腸内細菌は善玉菌と日和見菌と悪玉菌の絶妙なバランスで成り立っており、善玉菌だけが大事で悪玉菌だけがだめなのではなく、全体の多様性を保つことが重要と言われています。
善玉菌ばかり増えすぎると、それはそれで問題があります。

バランスを保つためには、シンバイオティクスである食事を継続して摂り続けることが一番です。
「一日一膳、玄米生活」は、私たち日本人に馴染みが深く、手っ取り早く簡単に始められて続けられる腸活の習慣。

「腸活」だからと言ってあれこれ考えて悩んでいろんなものに手を出すより、玄米と味噌汁と漬物のシンプルな食事を継続して取り続けること、これこそが真の腸活と考えます。

そんな腸活が手軽にできる、おすすめのセットをご用意しておりますのでチェックしてみてください♪

YUWAERU寝かせ玄米ごはんパック
玄米は白米に比べて栄養素豊富な「パーフェクトフード」
ですが、パサパサして美味しくない・炊くのが大変そう、そんなイメージが強く、玄米を日常的に食べるのは難しい、という方も多いです。
そこで結わえるが作ったのが、もっちもちで美味しくて、電子レンジで2分温めるだけで簡単に食べられる「寝かせ玄米ごはんパック」
小豆や雑穀なども混ぜているため、食物繊維を摂りたい方にも人気です。
レトルトパックになっているので、時間がない時や出張中、家族は食べないけど自分だけ食べたい、そんな時などに便利です。

寝かせ玄米4種ミックス 6食 #玄米3days

1,980(税込)

 

うんちは、嘘をつかない

 

そしてその腸活が自分にとって、良いのか悪いのかを判断できるすべが、うんちです。

腸内環境が善玉菌優勢で、かつ食物繊維がきちんと取れている場合、バナナ状の一本糞か半練状の黄色くて香ばしい香りのうんちが出るでしょう。
腸内環境が悪玉菌優勢で、冷たいものや、甘いものを食べすぎたり、そもそも過食だったり、消化不良だと、色が黒ずみ、動物性過多の腐敗した色の匂いのきついうんちが出るでしょう。

毎日のうんちをチェックして、自分の腸内環境の状態を把握し、「一日一膳、玄米生活」で腸活する、シンバイオティクスの効果を実感してください。

コラム製作 まっちゃん

広島県出身。大学卒業後、興味のあった中国へ語学留学し、そのまま4年間暮らし、改めて日本食のおいしさと日本文化の優しさを実感。帰国後すぐに上京し東京で13年間働く。結婚後長野県東御市に移住。宗教・歴史に興味があり、長野県移住後は諏訪地域の神仏習合や縄文遺跡にはまって散策しています。普段は玄米食で、一汁三菜の常備菜を食べ、早寝早起きの健康ライフを送っています。
TOP