fbpx
鎌倉が発祥の地! 秋野菜の具だくさんけんちん汁のレシピ
レシピ スープ 寝かせ玄米に合うレシピ 蓮根 根菜 里芋 舞茸

鎌倉が発祥の地! 秋野菜の具だくさんけんちん汁のレシピ

きのこや根菜類がおいしくなるこの季節。具だくさんで温まるけんちん汁はいかがでしょうか?

材料(4人分)

 

レンコン   200g(1/2節程度)
里芋(小)    5~6個
にんじん   1本
舞茸     100g(1パック)
木綿豆腐   1丁
小ネギ    適量
ごま油    大さじ2/3
なたね油   大さじ1/3
だし汁    1000ml
醤油     大さじ2
塩      小さじ1
粗糖     小さじ1
一味唐辛子  お好みで

 

作り方

01|レンコンは3mm程度のいちょう切りにして水にさらす。


02|里芋は5mm程度に切り、塩でもんでぬめりを取り、水にさらす。


03|にんじんは3mm程度の半月切りに、舞茸はほぐしておく。


04|豆腐は水切りして、手で一口大にちぎっておく。

包丁で切るよりもちぎった方が味がしみておいしいです。


05|鍋にごま油・なたね油をひき、レンコン・里芋・にんじんを炒める。


06|2~3分炒めたら少量塩をふって、だし汁を入れて中火にかける。


07|煮立ってきたら舞茸を入れてアクを取りながら煮る。


08|根菜が柔らかくなってきたら醤油・塩・粗糖で味を整える。


09|豆腐を入れて少し煮たら火を止めて器に盛理、小口切りにした小ネギ、お好みで一味唐辛子をかけて完成。

\ 完成! /

「けんちん汁」は鎌倉発祥の郷土料理と言われていて、建長寺というお寺の僧侶が作った精進料理がはじまりと言われています。
精進料理だったため肉や魚を使わないのがけんちん汁の特徴ですが、美味しいだしの出るきのこや根菜がたっぷり入っていることと、ごま油で具材を炒めてからつくるのでコクや旨味があって美味しく、簡単にできる汁物です。

北鎌倉・建長寺

味付けは醤油や塩のシンプルなものなので一味唐辛子や七味唐辛子、黒胡椒や柚子胡椒など、ピリッとした香りのあるものをお好みでかけると一層美味しく頂けます。寒くなるこれからの季節に、体の温まる根菜たっぷりのおかず汁物として色々な具材でアレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

コラム製作 ゆうな

絵を描くこと、ものづくりが好きで高校からデザインを学んで某美大へ。卒業後は企画を学びに代理店に就職。 プランナーという名の何でも屋だったので、マンガ連載や似顔絵作成など、まったく関係ない能力が色々と身につく。ライターとしては勉強中。 今より約10kg以上も太っていた過去が…! 自力で食の勉強をするうちに大の料理好きに。今は痩せた幸せと玄米を噛みしめている。 料理好きが高じて最近では釣りや陶芸、包丁も柳刃や出刃まで揃えて自分で研いだりしているが、「女子力っていうか、凝り性なおじさんに近いよね」という友人の指摘は概ね間違ってはいないと思う。
TOP