fbpx

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

【二十四節気の一汁】小暑「きゅうりと油揚げのごまみそ汁 」
二十四節気の一汁 みそ汁 きゅうり ごま

【二十四節気の一汁】小暑「きゅうりと油揚げのごまみそ汁 」

カレンダーで時おり見かける、立春や冬至といった季節の変わり目。
これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれ、太陽の動きをもとに、春夏秋冬をさらに6分割した期間です。
その時期ごとに食べると縁起がいいものや、季節の変わり目にとりたい食材のヒントが隠れていたり。

この連載では、寝かせ玄米によく合う一汁を、二十四節気の移り変わりとともにご紹介していきます。

■TOPICS

・小暑(しょうしょ)
・小暑の過ごしかた
・小暑に旬をむかえる食材
・小暑の一汁レシピ「きゅうりと油揚げのごま味噌汁」

 

小暑(しょうしょ)


まだまだ傘が手放せない雨の日が続いていますが、夏至をすぎる頃、いよいよ本格的な夏の到来です。
二十四節気の「小暑」が訪れ、暑さは日に日に増していきます。
2020年の小暑は7月6日から7月21日までの期間にあたります。

小暑の過ごしかた

暑さと湿気で体調など崩されてないでしょうか。

例年7月は一年の中でも湿気の高さはピークを迎えます。
湿気が高いと体の中に余分な水分や老廃物が溜まりやすく、むくみや冷え、頭痛などを引き起こす原因にもなります。

また、湿気による自律神経の乱れで身体のだるさや気分の落ち込みなど、身体と心の両面でバランスを崩しやすい時期です。

体外に水分の排出を促すカリウムを含む食材(ウリ科の野菜や果物、海藻など)を積極的にとったり、スパイス(唐辛子、胡椒、山椒など)や生姜などの血行をよくし、身体を温めて水分を発散する食材を取り入れるといいですよ。また適度な運動をして発汗することも効果的です。

小暑に旬をむかえる食材


一年中手に入るきゅうりですが、夏には旬を迎えます。栄養価は高くなり、みずみずしい美味しさを味わえます。
栄養価では、余分な水分を排出するカリウム、骨を強くするビタミンK、日焼け予防にとりたいビタミンCなどが豊富に含まれます。

きゅうりといえば酢の物や漬物など冷たく食べるのが一般的で、夏の食欲不振時には食べやすい食材です。一方、身体を冷やす性質もあるため、冷えが気になる小暑には汁物や炒め物など加熱して食べるのもおすすめです。

今回はきゅうりを使ったみそ汁をご紹介します。

小暑の一汁レシピ「きゅうりと油揚げのごまみそ汁」


きゅうりをナスのおみそ汁のように、やわらかく加熱して。
青くさくならないよう、皮をむいて加えます。

材料(2人分)

きゅうり
1本
油揚げ
1/2枚
みょうが
1本
だし
300cc
みそ
大さじ1
すりごま
大さじ1

作り方

  • 01きゅうりは皮をピーラーでむいて2cm厚さの輪切りに、みょうがは小口切りに、油揚げはお湯でサッと洗って1cm幅の食べやすい大きさに切る。
  • 02小鍋にだしを入れて加熱し、きゅうりと油揚げを入れて3分ほど加熱します。みそを溶き入れたら、すりごまを入れて沸騰直前で火を止めます。
  • 03器に盛り付け、みょうがをのせて完成。

 

湿気のピークを乗り越えよう


湿気のピークを迎える小暑。なんだか調子がよくない、その原因は湿気によるものかもしれません。
気だるさ、頭痛、気分の落ち込みなど、小さい不調のサインに気付いたら余分な水分を体に溜め込まないような食事、運動を心がけましょう。

次回の節気は、暑さの盛りを迎える節気「大暑」です。お楽しみに!

寝かせ玄米 小豆ブレンド24食セット

7,194(税込)

天然だしパック特撰

1,080(税込)

コラム製作 管理栄養士 北田

管理栄養士ライター、ファスティングマイスター。 旅行が趣味で国内・海外とよく旅に出てはおいしいものを食べ歩いているが、いつまでもおいしいものを食べるための健康づくりに、普段は玄米食でメリハリをつけている。
TOP